プロフィール

 

 

代表  小松 美央 | Mio Komatsu

楽しいプロジェクトで組織革。
中小企業の価値を引き出し事業の軸と方向を定めるお手伝いをしています。


 ◇中小企業庁「中小企業119」登録専門家

 ◇群馬県商工会連合会エキスパート事業 登録
 ◇高崎商工会議所 登録 

【趣味】ピアノ(クラシック)・映画鑑賞(ホラー・ドラマ)・音楽鑑賞(メタル・NYHC)・語学(英語・スペイン語)

PROFILE
Mirah Planning 代表。
都内の建築会社にて店舗設計・施工管理を経験後、群馬県内の卸売会社にて役員として各事業部の統括を担う。
卸売業時代には500店舗以上の小売業の販売支援に取り組み、自社では商品開発や新規事業立上げ、経営革新事業に参画。飲食店等も立ち上げる。
2016年には企画した商品が国交省のTOKYO&AROUND TOKYOブランド(東京オリンピック2020土産品)に選出されるなど、それまでの企画やプレゼンを通じてコンサルティングの依頼を受けるようになり独立。

「自ら考え成長する組織」をテーマに、現在は小規模事業者~中小企業の価値を引き出し事業の軸と方向を定める支援に取り組んでいる。

《 略 歴 》
●観光土産品卸売業・食品製造業 元役員:常務取締役
●飲食店(カフェ)立上げ・運営
●自社商品ブランド立上げ・運営
・群馬県経営革新計画承認事業
・国土交通省TOKYO&AROUND TOKYO群馬代表地場産品 他
●商業施設士/VMDインストラクター/インテリアコーディネーター

English Profile →  

・ 

経営者の意識次第で、事業の雲行きは大きく変わります。
事業主様の真の想いや情熱、またその事業の社会における存在意義を大切に考え支援をさせて頂いております。
コンサルティング、セミナー・企業研修、起業支援も行っています。

●経営理念策定  ●経営計画  ●新規事業  ●商品開発  ●起業支援  

 

■メディア掲載・出演等

・上毛新聞
・ぐんま経済新聞
・読売新聞
・群馬テレビ
・日本経済新聞
・FMぐんま
・ラジオ高崎
・まえばしCITYエフエム
・日経WOMAN
・テレビ朝日  他

■講演・登壇実績

・群馬県立高崎東高等学校 進路講演会
・群馬県立伊勢崎高等学校 進路講演会
・超就活セミナー「20代に出会っておきたい8人」
・前橋市立富士見中学校 進路講演会
・群馬県立太田高等学校 起業家教育支援 講演会

・企業研修 各社
《主なテーマ》
 *ビジネスに命を吹き込む経営理念ワーク
 *ペルソナ「理想のお客様プロフィールのつくり方」
 *もっともっとお客様を知るための「カスタマージャーニー」
 *お店づくり基本のき「はじめのコンセプトメイキング講座」
 *お店づくり基本のき「スタッフ採用のミスマッチを防ぐために大切なこと」

・経営計画発表会 基調講演 他

▼ もう少し掘り下げた経歴はこちら ▼

幼少期~
小学生時代  小児喘息があり過度な運動ができず
・・・・・・・室内で工作をしたりピアノを弾いて過ごす
中学時代   洋楽に目覚める
高校時代   軽音楽部に所属。ライブハウスに頻出
大学時代   バンド、バイク仲間と過ごす
・・・・・・・重音楽部に所属
・・・・・・・愛用ツインペダルはIron Cobra
・・・・・・・愛車はMonkeyとVirago
・・・・・・・工学部建築学科を卒業
卒業後時代     勤めていた店舗に泥棒が入り
・・・・・・・貯金していた約250万円を盗られる
社会人時代  新宿にある建築会社に入社
・・・・・・・店舗の設計と施工管理を担当
暗黒の時代  単身渡米
・・・・・・・ニューヨークでの生活スタート
・・・・・・・何度か死にそうな目に遭う

2009年 帰国
2010年 家業である食品卸売会社に入社
2011年 震災直後、新規事業としてカフェ立ち上げ
・・・・ 災害直後の店舗運営。本社事業との兼務
・・・・ 多忙で胃潰瘍、十二指腸潰瘍、ハゲる
2013年 メディア取材、コンサルティング依頼が急増
・・・・ 会社役員の傍ら「Mirah VMD Office」事業スタート
2015年 結婚
2016年 カフェ2号店を立ち上げる
・・・・ 元気な長男を出産
・・・・ 出産による重度の恥骨結合離開(6ヶ月間歩行困難)
2017年 食品卸売会社を退職
・・・・ Mirah Planningとして事業リニューアル・スタート
・・・・ テレビ朝日の番組で鬼嫁として取り上げられる
・・・・ 「夫はつらいよ~鬼嫁直談判バラエティ
・・・・  願い事を一つだけ聞いてください!~」
2018年 オンライン学習サイトUdemyにてオンライン講座スタート
2020年 「中小企業経営改善計画策定支援研修【理論研修】」修了
・・・・ 「専門的知識判定試験」合格(中小企業基盤整備機構)
・・・・ 元気な双子(次男・三男)を出産
2022年 オンライン講座 受講生サポート「小松の戦略室」開設